『マッドマックス フュリオサ』ネタバレレビュー|続編5作目は群像劇だ|あらすじ紹介から感想考察評価まで

スリラー・SF・アクション

近未来ディストピアアクション映画『マッドマックス怒りのデスロード』の続編となる『マッドマックス フュリオサ』をIMAXでみてきました。

この続編は『マッドマックス怒りのデスロード』の準主役女戦士フュリオサの外伝的ストーリー」です。

監督は過去三作と同じくジョージ・ミラー。マックスは登場せず(と、一応言っておきます)女戦士フュリオサを主役とした『マッドマックス怒りのデスロード』の前の物語という設定です。

それでは『マッドマックス フュリオサ』をぼくがどう観たかをレビューしてみます。



『マッドマックス フュリオサ』予告編




『マッドマックス フュリオサ』解説

以下、映画.comさんのサイトから解説を転載します。

2015年に公開され、日本でも熱狂的なファンを生んだジョージ・ミラー監督のノンストップカーアクション「マッドマックス 怒りのデス・ロード」。同作に登場した女戦士フュリオサの若き日の物語を描く。

世界の崩壊から45年。暴君ディメンタス将軍の率いるバイカー軍団の手に落ち、故郷や家族、すべてを奪われたフュリオサは、ディメンタス将軍と鉄壁の要塞を牛耳るイモータン・ジョーが土地の覇権を争う、狂気に満ちた世界と対峙することになる。狂ったものだけが生き残れる過酷な世界で、フュリオサは復讐のため、そして故郷に帰るため、人生を懸けて修羅の道を歩む。

「マッドマックス 怒りのデス・ロード」ではシャーリーズ・セロンが演じ、強烈な存在感とカリスマ性で人気を博した女戦士フュリオサを、今作では「クイーンズ・ギャンビット」「ラストナイト・イン・ソーホー」などで人気のアニヤ・テイラー=ジョイが新たに演じた。ディメンタス将軍役で「アベンジャーズ」「タイラー・レイク」シリーズのクリス・ヘムズワースが共演。1979年公開の第1作「マッドマックス」から「マッドマックス 怒りのデス・ロード」まで一貫してメガホンをとっている、シリーズの生みの親であるジョージ・ミラーが、今作でも監督・脚本を務めた。




『マッドマックス フュリオサ』あらすじ

以下、あらすじです。映画を観たい方は、スルーして見た方が楽しめますので、お読みになるかどうかはあくまでご自身の判断で。

+ + +

フュリオサと母親マリー、そしてディメンタス

森の中で2人の少女が桃を摘み取っている。

荒廃した世界にある、隠された豊かな地は「緑の地」と呼ばれていた。

妹を従えて桃を採っていたのはフュリオサ。『マッドマックス 怒りのデスロード』でウォータンクで緑の地を目指そうとした女性だ。

フュリオサは森の中で、バイカーたちと遭遇する。その男たちの目的は仕留めた動物の肉だったが、フュリオサはバイカーたちに捕えられさらわれる。

「緑の地」ではフュリオサの母親マリーが娘がさらわれたことを知り、あとを追う。

次々と狙撃銃でバイカーをしとめるが、娘を載せたバイカーは逃げおおせ、根城である砦へと辿り着く。

砦の首領は、ディメンタスだ。

ディメンタスはフュリオサを捕らえたことで、「緑の地」の存在を知る。

いったんはフュリオサを救出したマリーだったが、ディメンタス軍団に捕縛。フュリオサの目の前でマリーは殺される。

フュリオサは幼いながらも、いつの日かディメンタスに復讐することを誓う。

ディメンタスの養子として育てられたフュリオサだったが、その目がみているのは遥かな復讐の日だ。

フュリオサは「緑の地」に戻る誓いを、左腕に刺青を施す。

それは天空の星の並びを「緑の地」まで見立てた道すじだった。

イモータン・ジョー登場

時は流れ、ディメンタスのバイカー軍団は移動中に一人の「ウォーボーイズ」に会い、

水と野菜が豊富にあるという砦=シタデルとの存在を知る。

イモータン・ジョーが統治するシタデルに攻撃を仕掛けディメンタス軍団。しかしウォーボーイスの意表をついた戦い方に惨敗し、撤退する。

ディメンタスは戦略を変更し、イモータン・ジョーのシタデルと交易している燃料製造所・ガスタウンを攻め落とし、燃料補給地を押さえ、再度イモータンに交渉を挑む。

フュリオサを譲り受けることを条件に、イモータンはディメンタス軍団と同盟を結ぶ。

なぜイモータンがフュリオサを欲しがったのか?それは健康な出産が可能な若い健康な体を持っているからだった。

荒廃した世界では健康な女性には何にも変え難い価値があったのだ。

フュリオサは、出産のため幽閉されている女性たちの集められた部屋へと送られる。

しかしフュリオサは部屋から脱走。「緑の地」を目指すことを誓い、シタデル内の手下たち中に、ろうあの男子を演じ紛れこむ。

戦士フュリオサ誕生

時がすぎ、フュリオサは成長。大型トラック「ウォー・タンク」の助手として任されるまでになっていた。

ドライバーは歴戦の強者ジャックだ。

ウォー・タンクの役割は、水と野菜を供給する「シタデル」と燃料供給地「ガスタウン」、そして武器弾薬を製造する「バレットファーム」の三箇所を行き来することにある。

もちろんウォータンクは物資が欲しい連中の格好の標的だ。常に戦いが付きまとう。

隊長ジャックは、そんな輸送中の戦いの中、フュリオサの戦士としての資質を見抜き、戦い方を教える師となる。そして「緑の地」へ向かうフュリオサへ理解を示す。

交易の崩壊、そして戦争の始まり

一方、ガスタウンの主として君臨していたディメンタスは、時とともに統治力がなくなっていた。

イモータン・ジョーは交易先=ガスタウン没落を危惧し、ガスタウン占領の戦いを仕掛ける。

戦闘開始先立ち、弾薬補給のためバレットファームに向かう、ジャックとフュリオサ。

コンボイはウォータンクと数台の援護車両だ。

二人はその輸送任務を「緑の地」への逃亡の好機と考え、手筈を整えバレットファームへコンボイを走らせる。

しかし、到着したバレットファームは、ディメンタスの手に落ちていた。

バレットファームの戦い

待ち伏せに合い、ゲートを閉じられ四面楚歌のジャックとフュリオサ。

窮地を救ったのはフュリオサ。母ゆずりの狙撃の腕だった。

なんとか二人は「緑の大地」を目指そうと用意していた一台の車で脱出する。しかし、執拗を極めるディメンタス・バイカー軍団の追撃。

果たしてフュリオサとジャックは「緑の地」へ辿り着くことができるのか?




『マッドマックス フュリオサ』あらすじラストまで~ネタバレ閲覧注意!

以下は『マッドマックス フュリオサ』の結末までですが、完全ネタバレです。映画を観たい方は閲覧禁止です。

+ + +

フュリオサとジャックの「緑の地」への道はしかし、ディメンタスの乗るモンスタートラックの追撃にあえなく途絶えてしまう。

モンスタートラックの激突に左腕を負傷したフュリオサはディメンタスに痛めた手を吊し上げられ、捕えられたジャックはバイクで引き回され殺される。

フュリオサは傷を負った左腕を自らちぎり、脱走。バイクを奪い、片腕になりながらシタデルへと引き返す。

フュリオサの帰還を受け入れるイモータン。フュリオサは一つの戦略を提案、イモータンはフュリオサを信じ、ディメンタス軍に戦いを仕掛ける。

天下分け目の40日戦争の始まりだ。

フュリオサは、ジャンク部品で義手を作り、戦いの地へ戻る。

戦いの趨勢はイモータン軍勝利に傾いていた。

敗走するディメンタスを追うフュリオサ。

もちろん追う理由は、「復讐」だ。

ついにディメンタスを追い詰め、捕まえるフュリオサ。

二人の間に交わされるのは、やるせない怒りと嘲りだ。

フュリオサはあえて銃で撃ち殺すことはせず、ディメンタスの仕打ちへある方法で復讐を果たす。

それはジャックに緑の地の存在を教えた思い出の場所にディメンタスを縛りつけ、生きながら腐りゆく体に桃の種を植え付け、桃の木を育てるというものだった。

成長した桃の木から一個の桃を摘み取るフュリオサ。

彼女が向かったのは一台のウォータンクだ。

そしてタンクの下部ハッチから隠れるように車内に入るのは、イモータンの子を産むため囚われていた女性たち

物語は『マッドマックス 怒りのデスロード』へと繋がってゆく

エンドロール。




IMAX体感『マッドマックス フュリオサ』

今回劇場で観た『マッドマックス フュリオサ』がぼくにとっての「初IMAX」でした。

いやはや、確かにサウンドが縦横無尽でした。マッドマックスシリーズは、「ボロボロブロブログワワンギャギャン」と、とてもじゃないけど擬音化できないそのエンジン爆発音と排気音が魅力です。

IMAXで『マッドマックス フュリオサ』観たのは大正解でした。

IMAXって追加料金かかりますけど、そのプラス分を払う価値はありました。

やっぱりマッドマックスシリーズは劇場のデカいスピーカーサウンドで観る!これ、王道だと思います。

『マッドマックス フュリオサ』感想レビュー

公開前からすでにこの続編は「マックスは不在。『マッドマックス怒りのデスロード』の女戦士フュリオサ過去ストーリー』との情報が飛び交っていました。

なので、心の準備は「外伝を観る」となっていました。

実際にその通りで、フュリオサの過去が明かされますが、半生俯瞰ドラマにありがちな「大河ドラマ総集編」的ダイジェスト感は皆無。クライマックスまで引っ張られました。

マッドマックスシリーズ伝統の寄せ集めカスタムカーぶっ飛びカーアクション、ディストピアワールド再現も、ここ数年のさらなるVFX技術の発達でますますパワーアップしていました。



CG再現世界はどうなの?

映画の歴史上、「実際にない世界」を表現するスキルは、20世紀は画家がアナログでリアルに…というか、それらしく、違和感なく、筆やエアブラシで描いた「絵」が使われていました。

スターウォーズエピソード4のデススターの内部なんて、かなり絵がつかわれています。見た目にまずわからないけど。

しかし今はどんな映画でもCGですね。

観る方も「ああ、コンピューターで描いたのね」とわかっています。

他の人はどうかわかりませんが、ぼくの場合はそれがどうにも「エンタメワールド」から「現実」に引き戻される引き金になるみたい。悲しいかな一瞬ですけど冷めてしまう、のです。

『マッドマックスフュリオサ』でそんなシーンが、オープニング付近でワンシーン出てきます。

『緑の地』の映像表現がそれです。

フルスペックのCG技術で再現したそのシーンに、一瞬冷めてしまったぼくでした。

同時に、『この調子でマッドマックスフュリオサはCGムービーになっちゃうのかな…?』と不安がよぎりました。

が、ご心配なく!

そんな不安を吹き飛ばすように、全編リアルなディストピアワールド(見たことないのでリアルってのもヘンないいかたですが…)が繰り広げられました。

アナログスタント×VFX融合がすごい

もっともVFXの凄さを感じたのは、カースタントです。

カーアクションの転倒スタントにもVFXはかなりつわれているとのことですが、それが全く観ていてわかりません。

言われても、多分わからない。

生身のスタントマンのアナログアクションとVFXの合わせ技だそうですが、ウマくまとめられて、違和感ナシです。(まあ、よ~~~くよく見ればわかるのですけど、それは重箱のスミつつき。粋じゃないってもん)



肝心のストーリーは?

なんだか映像の見せ方の方にハナシがカーブしてますね。

では、肝心の「お話」はどうだったのか?を知りたいと思いますのでハンドルを戻します。

マッドマックスシリーズの過去四作は三作目『マッドマックスサンダードーム』をのぞいて、短い時間の中でのドラマで、極めてシンプルなストーリー運びでした。

過去作と大いに違うところは、フュリオサの十数年(20年近いのか?)にわたる成長物語であるという点です。

おのずと、主人公フュリオサに繋がる人物が多くなってきます。

準主役のディメンタスをはじめ、イモータン・ジョー、武器男爵、警備隊長のジャック他、フュリオサに関わる面々。

しかし、それぞれがうまく噛み合い、フュリオサの十数年の成長を物語の中でしっかりと支えていました。

今回の物語は過去の人類の戦いの歴史をうまーく逸話に取り込んでいます。

過去のローマ帝国ネタがちらついたり、聖書のエピソードが見え隠れしたり。でも決して説教くさくならずに物語の背骨となっていたように思いました。

フュリオサの心の動きからアクションまで、ラスト結末までとことん楽しめる映画でした。



『マッドマックス フュリオサ』音と美術と最新VFXのワザを堪能

先にIMAXがすごかった、と書きました。

音の凄さは観ているぼくの前後左右からシーンに合わせて聞こえてくる感じで没入感を高めていました。

音楽も、ドラマチックな音楽ではなく、低音メインであくまでシーンの脇役に徹している感じ。

結構使われているんですけど、邪魔じゃない。

それが逆に映画に集中させてくれました。

マッドマックスシリーズはスタントシーンの激しさでも有名です。

過去作では怪我人続出とパンフなどにも書かれています。

実際にスタントマンに激しい動きをアクションしてもらい、それをモーションキャプチャーでデータ仮して激しい激突カットにデータ上で組み合わせるVFXテクニックが採用されたそうです。

そのことにより、スタントマンはロケ現場でデンジャラスなアクションをせずにすみ、スタントマンの危険を軽減することができたといいます。

もはやCGは当たり前すぎる技術となり、どんなにすごい架空の世界をVFXで作っても、

「ああ、デジタルなんでもできるもんな…」

と、観客もクールになってきていると思います。

その点、演ずる人をサポートするVFXがどんどん発達していくのだろうな…と、『マッドマックスフュリオサの』アクションシーンに思いました。




『マッドマックス フュリオサ』は群像劇

 あらすじをみても分かる通り、『マッドマックスフュリオサ』は、過去作品とは異なり、群像劇といっても良いと思います。

主人公の周りを固める脇役たちがそれぞれに個性をハッキリと出して、ぶつかり合います。

セリフの量は多分、過去四作を遥かに越えています。

クライマックスの、ディメンタスとフュリオサが対峙するシーンにおいては、「おいおい、この2人はいったいどこまでしゃべるんだ?」と、思ってしまうほどです。

そう、どこか演劇的な要素さえ感じたのです。

まるで英雄叙事詩のトーンさえあります。

『マッドマックス フュリオサ』に刻まれたジョージ・ミラー監督の思いとは?

『マッドマックス フュリオサ』の脚本を書いたのは、監督自身です。

なぜに過去四作と本作のトーンを変えたのでしょう?

ぼくは、ジョージ・ミラー監督がそんな脚本を書き上げたのは偶然ではなく、あえて、だと思うのです。

「マックス主役の世界はいったんピリオドだ。ここからは新しい世界を作り上げてやろう。」

ぼくはそんなジョージ・ミラーの声を聞いたような気がしました。

しかしながらマックス的DNAは否定していません。本作でも警護隊長ジャックにうっすらと引き継がれています。

「フュリオサ」が作り上げた世界は、群雄割拠の中で、一人の主人公がもがきながら成長していく、近未来叙事詩のような気がしています。

ちなみに『マッドマックス フュリオサ』の原題は、『Furiosa: A Mad Max Saga』です。…なーんだ、もうタイトルで言ってるようなもんですね。

サガってよく聞くけど、その意味は?

サガってアイスランド語です。もともとは古ノルド語による散文作品群の呼び名です。

ノルウェーやアイスランドで起きた出来事を題材にして書かれたもので現代に伝わっている物語です。数100作品が今に伝わっているそうです。

そんなサガですが、今はフィクション作品で一族や仲間たちの物語を書いた長編がサガと呼ばれています。

スターウォーズもサガつきネーミングで呼ばれていますよね。

要は「いつかどこかでこんな話がありました…」と、口伝で聞いたことを、いかにも見てきたようにまとめた叙事詩なんですね。




『マッドマックス フュリオサ』人物像のディテールを明かす面白さ

前作『マッドマックス 怒りのデスロード』で準主役となったフュリオサ。

しかし、前作では彼女の過去が語られるシーンはあまりまりませんでした。

フュリオサがウォータンクで目指した「約束の地」がすでに荒れ果てていた、、ということがわかる程度で、どんな過去があったのか?フュリオサが行こうと思ったその地はどれほど豊かな地だったのか?が明かされていません。

今回の『マッドマックスフュリオサ』ではその「?」がしっかりと描かれます。

前作で辿り着こうとした場所「緑の地」がどんな馬主だったのかもわかりますし、なぜ、フュリオサが女性たちを引き連れて脱出するのか?そのバックボーンがよくわかります。

『マッドマックス 怒りのデスロード』と『マッドマックスフュリオサ』はそんな意味でも「続編」というよりは「双子」のような作品だと感じました。



『マッドマックス フュリオサ』にワンシーンだけマックス登場

『マッドマックス 怒りのデスロード』を観た方はニヤリ!とする「マックス登場シーン」があります。

登場と言っても、後ろ姿。そのシーンはクライマックスにほど近い、片腕を失ったフュリオサが逃げるシーンです。

クレーンで吊られたカメラアングルで、遠くに歩くフュリオサを高台から見下ろす男がワンカットだけ挟まれます。その男の傍にある車は、V8インターセプター。そう、間違いなくマックスなのですよ。これは『マッドマックス』シリーズファンへの監督からの素敵なプレゼントだと思います。(同時に『マッドマックス 怒りのデス・ロード』への逆伏線でもあると思います。

その「高台から見下ろすマックス」を演じたのは、『マッドマックス 怒りのデス・ロード』でトム・ハーディのスタントをこなしたスタントマン=ジェイコブ・トムリさんということです。




『マッドマックス フュリオサ』ぼくの評価は?

「血統書付きサラブレッドのような人」っていますよね。やることなすことスマートにサクセス、なおかつ超有名、、、のような。

今回『マッドマックスフュリオサ』を観終えてふと「馬」が頭をよぎりました。

「ジョージ・ミラー監督って、「血統書付きサラブレッド」じゃないよなあ。馬力がサラブレッドよりある農耕馬みたいだな…」(失礼!)

なぜそう感じたかというと、40年以上かけて、一つのサーガを作り続けてきたことがそう思わせるのかも知れません。

いや、それ以上に、評論家の評判気にせず、限りある製作費内で観客を楽しませることに徹して、作品作りに体当たりしていくようなその姿が、「荒地を耕していく農耕馬」に重なるのかもしれません。

ぼくはマッドマックスシリーズを劇場で見続けて40数年になります。その半世紀近く、どんどん世間を蹴散らし、近づいてくるエキゾーストノートのようにパワーアップしていくジョージ・ミラー監督って、あらめてすごいなあ、と感じました。

農耕馬のような映画に星四つと半分です。

半欠けは過去作マッドマックスシリーズ1.2.4の魅力=「有無を言わせないシンプルな筋運びの持つ面白さ」を越えられなかった…と感じたことも事実。

群像劇ゆえ説明が多く、観ているぼくのハイテンションを維持できなかったことによる半欠けです。

3のマッドマックスサンダードームは、ぼくは「迷走マックス」だと感じているので、評価外。レビューはこちらに書いています







コメント

  1. くさかつとむ より:

    完全にマッドマックスの黙示録的な世界観、そして今作はより宗教的なモチーフが随所に散りばめられていて、物語に深みを出していました。
    ただ、その分怒りのデスロードのようなスピード感はちょっと減じてしまったところが。わたしはデスロードの方が好きです。
    でも、とても楽しめたのは事実です。

    • タク タク より:

      くさかつとむさん、ぼくも好みで言うとデズロードの方に一票です。キリスト的モチーフは、どうしても日本人にとってピンとこない部分がありますよね。

タイトルとURLをコピーしました