シリアス・問題提起

シリアス・問題提起

映画『オッペンハイマー』はわかりにくい?グロい?ネタバレ感想・あらすじ・評価|原爆の父にノーラン監督が仕掛ける光と影

3度見てようやくわかった難解映画?あらすじから感想評価までレビュー。原爆の父と呼ばれる物理学者、オッペンハイマーのマンハッタン計画での実像、その光と影
シリアス・問題提起

映画『ひろしま』感想レビュー|原爆投下直後シーン壮絶!被爆者を含む広島市民が出演|原爆の恐ろしさを生々しく伝える8月6日必見映画。

8月6日・8月15日終戦記念日・戦後80周年必見。モノクロでありながら原爆の地獄を生々しく伝える反核映画『ひろしま』をレビュー
シリアス・問題提起

『ロストケア』ネタバレ考察|あらすじ感想・評価まで〜介護と絆のもつ呪縛

もしも、あなたが介護の限界に直面したら“喪失の介護”を通じて、高齢化社会の裏に迫る映画『ロストケア』。【ネタバレあり】感想・考察レビュー
シリアス・問題提起

『ありふれた教室』ネタバレあらすじ解説|怖さ過呼吸クラス〜原題から感想評価まで

盗難事件を巡って、主人公の新任教師と同僚、そして生徒=子どもたちの息が詰まるような展開。論理が追い詰めるスクールドラマの感想評価レビュー
シリアス・問題提起

ネタバレ考察『福田村事件』映画のあらすじ・感想・評価〜今の日本人に突きつけた刃

フェイクが普通の日本人をどう突き動かしたか?「アウトサイダーが苦手」な、日本人の持つ特性をも見事に揶揄。「五十円五十銭と言ってみろ」の怖さ。
シリアス・問題提起

ネタバレ考察『プラン75』あらすじ結末まで・感想評価|最初のシーンから浮き彫りにされる老いのその先まで

近い未来、75歳で生死を選べる法『プラン75』をめぐって4つの視点から描かれる切れ味鋭い問題作。「あなたはどう思いますか?」との問いがどこまでも追いかけてくる。
シリアス・問題提起

感想『ソフィーの選択』娘と息子選択のなぜ?考察・ネタバレあらすじ・評価まで|小さな言葉の大きな意味

メリル・ストリープ演ずる一人の女性の過酷な生き様を描いた映画。アウシュビッツユダヤ人強制収容所が後半の舞台となるヘビー級ドラマ。作家志望の青年が出会った暗い影のある女と謎の男がつむぎあげる悲劇をレビュー